2025年04月20日

小木津山駐車場開店(祝)

小木津山 7:15~9:25 曇り 18~22℃

オオルリ1♂、キビタキ1♂+1(地鳴きのみ)、コサメビタキ1、エゾムシクイ1、サンショウクイ1+、ヤブサメ1(以上初認)、シジュウカラ5+、ヤマガラ10±、メジロ10+、アオジ5±、イカル3+、ウグイス5+(以上、囀り)、ヒヨ、エナガ5+、コゲラ2+、アオゲラ1、シロハラとアカハラ5±、ビンズイ2+、カワラヒワ2+、ツバメ3+、シメ1+、多分クロジ、カラス、コジュケイ?

ようやく駐車場が使えるようになりました。
23/9/8の大雨以来ですから長かったですね・・・
感慨も一入ですが、喜びよりもこんなに長期間かかった行政への不満の方が大きいです。
つーか、またこの駐車場のデキがひどすぎで、以前と比較すると1/3くらいの台数しか止められない気がしますね。
たまにあるイベントとかでは前でも一杯になってただけに、問題発生しそうで心配です。
あと、南側のアクセス路の整備?だかなんだかの工期が25/12/31に延長になってました。
工事の内容もよく分かりませんけど、工程管理がいい加減すぎなんですよね(苦笑)

ところで、鳥ちゃんの方ですが(苦笑)、オオルリ♂とキビタキ♂とコサメは見ました。
エナガは幼鳥が居た気がします。
もう巣立ちしててもいい時期ですよね。

キビタキ地鳴き

何が鳴いてるのか考えてしまいましたが、姿を見れたので。
このあと、同種か別種か分かりませんでしたが、アタックしてたので警戒か威嚇音かもしれません。
もう1か所でも地鳴きを聞きましたが、初認だけど囀りは聞けなかったっていうのは初めてのパターンですね(苦笑)
posted by 門前払い at 20:41| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2025年04月19日

特にありません

川尻漁港、鵜の岬~小貝浜 8:30~10:25 晴れ? 18~22℃

ウミウ、カルガモ4+、シジュウカラ5+(囀り)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ10±(囀り)、ヒヨ、コゲラ1+、エナガ1+、多分シロハラ5±、アオジ5+(囀り)、カワラヒワ10+、ウグイス3+(囀り)、ツバメ5±、シメ1+、キジバト夫妻?、ハヤブサ1♂、イソヒヨ2+(囀り)、ツグミ1、ハクセキレイ5±、ビンズイ1+、センダイムシクイ1(囀り、初認)、クロジ5±、トビ1、スズメ、ムク、ボソ、ブト、コジュケイ2+、ガビチョウ3±(囀り)

センダイが一応初認です。
サンショウクイも鳴いてた気がしますが、イマイチはっきりしなかったので。

以上です(苦笑)
posted by 門前払い at 19:19| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

大阪万博開幕

川尻漁港、鵜の岬~小貝浜 7:00~8:55 曇り 9~11℃

ウミウ、カルガモ7+(海5)、シノリガモ1♂、シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ10±(囀り)、ヒヨ、コゲラ1+、多分シロハラ1、アオジ5+(囀り)、カワラヒワ10+、ウグイス3+(囀り)、ツバメ1+、イワツバメ1+、シメ1、キジバト夫妻?(囀り)、ハヤブサ1♂、スズメ、ボソ、コジュケイ2、シュレーゲル初認

思ってたより気温低めでした。
アオジが囀ってましたね。
以上です(苦笑)

サクラにカワラヒワ
DSCN8494.JPG
カワラヒワも意外とサクラには止まらないですよね。
晴れてればなあ・・・っていう感じ?(苦笑)

ところで、大阪万博は1ミリぐらいしか興味ありませんが(苦笑)、小木津山の駐車場も工事が完了したらしいんですよ。
https://www.city.hitachi.lg.jp/machizukuri_kankyo/koen/1008610/1007742.html

で、今日行ったらバリケードそのままで入れませんでした。
工事が完了しましたっていう報告だけでまだ使えないっていうこと???
それならそう書いとけっつーの!
行政の公式サイトに記載するという意味をどう思ってんですかね?
posted by 門前払い at 19:25| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2025年04月09日

イソヒヨなう

今、囀ってます(笑)
posted by 門前払い at 01:33| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年04月06日

桜が見ごろ

川尻漁港、鵜の岬~小貝浜 7:40~9:43 晴れ 14~17℃

ウミウ、カルガモ2、シノリガモ3±、シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ5+(囀り)、ヒヨ、コゲラ2+(ドラミング)、エナガ2+、ハクセキレイ2+、セグロセキレイ1+、シロハラ2+(囀り)、ツグミ1、アオジ5+、カワラヒワ20+、ウグイス5±(囀り)、ツバメ5±、シメ1、キジ1♂、スズメ、ボソ、ブト、コジュケイ2、ガビチョウ1+(囀り)

カモメ類は1羽も見かけず。
毎年、ヒキガエルが産卵している場所で卵を見かけません。

ブト

ポールの先端に止まるゲームをやっていました(笑)
両足は乗らないので安定感がなくバタバタするんですが、それを楽しんでいる感じでした。
この動画を撮る前ですけど(苦笑)

広場
DSCN8490.JPG
山がすっかり撤去されてしまいました。


posted by 門前払い at 20:28| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

特にありません

川尻漁港、鵜の岬~小貝浜 8:20~10:25 曇り 9~11℃

ウミウ、カモメ類、カルガモ5、シノリガモ夫妻?、シジュウカラ5+(囀り)、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ5+(囀り)、ヒヨ、コゲラ2+(ドラミング)、ハクセキレイ2+、シロハラ2+、ツグミ1、アオジ5+、カワラヒワ20+、ウグイス5±(囀り)、ビンズイ1+、ハヤブサ1、ツバメ1(初認)、コチドリ1、スズメ、ムク、ボソ、ブト、ガビチョウ2+(囀り)

ツバメの声と姿を確認しました。
昨年と同日です(笑)
いつも4月中旬頃にならないと声を聞かないんですが、今年も早かったですね。
漁港でコチドリを見ました。
サクラも咲いてましたね。
何サクラか分かりませんけど満開近かったです。

ウミウ?
DSCN8477.JPG

元画像でもハッキリしませんが、ウミウっぽいかなーと。
群れでただ浮いてるとかあるんでしたっけ???っていうのはありますが(苦笑)
カワウとかアリなんですかね?
カワウがただ浮いてるのか知りませんけども(苦笑)

posted by 門前払い at 18:28| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2025年03月29日

イワツバメ

鳴いてました。
宮田川の上空はよく居るんですよね。
川のトンネルに巣作りしてるんですかね。
posted by 門前払い at 21:40| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年03月23日

大の里優勝(3回目)

小木津駅~小木津山 8:00~10:50 晴れ 16~18℃

シジュウカラ5±(囀り)、ヤマガラ10±(囀り)、メジロ3+(囀り)、ヒヨ、エナガ2+、コゲラ3+、多分アカゲラ1、多分シロハラ1+、アオジ7+、ウグイス5+(囀り)、ジョウビタキ1♂+、ミソサザイ1、ビンズイ2+、カワラヒワ5±、ノスリ1、トビ2、イソヒヨ2+(囀り)、スズメ、カラス、コジュケイ1+、タゴガエル、ヤマアカガエル

クモの巣に引っかかりました。
今年初(笑)

駐車場
DSCN8440.JPG DSCN8442.JPG
やっと形になってきましたけど、この間取りはどうなんでしょうね・・・どう止めろと?(笑)
画像だと感覚が分からないですが、手前の広がっている方(出入口除く)でも向かい合って2台止められません。
軽でも厳しいと思います。
5台くらいしか止められないのでは?(苦笑)

ヤマアカガエル

鳴いてたのは上の池ですけど、毎年、卵を産むのは下の湿地なんですが、まだ産んでません。
ヒキガエルもまだ産んでないです。

ところで、髙安はまた決定戦で負けてしまいました・・・。・゜・(つД`)・゜・。
立ち会い変化してもよかったんじゃないですかねえ・・・
誰も文句言わないと思います。
posted by 門前払い at 18:01| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

髙安と大の里、3敗で並ぶ

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 8:18~10:15 晴れ 17~19℃

ウミウ、カモメ類、カルガモ6+、カンムリカイツブリ?、シジュウカラ3+、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ10±(囀り)、ヒヨ、コゲラ2+、ハクセキレイ3+、シロハラ1+、ツグミ2+、アオジ5+、カワラヒワ20+、ウグイス5±(囀り)、ジョウビタキ1♂、キジ1♂、ビンズイ2、スズメ、ムク、カワウ?、ボソ、コジュケイ夫妻?、カナヘビ初認

暖かかったですね。
半袖でもOKでした(笑)

ところで、髙安は単独トップだったのにまた並ばれてしまいましたね。
まあ、勝ってたら勝ってたでドキドキは変わらないので一緒ですけど(笑)
今日、髙安勝ち、大の里負けで初優勝!・・・がベストでしたね。
高確率で、またダメだったかー・・・になる予感しかしません(苦笑)
ところで、W杯アジア予選はバーレーンに勝ってあっさり出場が決まってしまいました。
つまらん(笑)
中国は、現在最下位です。
中国を出場させるためのレギュレーションだったのに(笑)
まった、勝ち点では並んでいるので巻き返し可能ですが果たして。
posted by 門前払い at 18:16| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

髙安と大の里、2敗で並ぶ

鵜の岬~小貝浜、川尻漁港 9:05~11:00 晴れ 7~9℃

ウミウ、カモメ類、カルガモ10+、シノリガモ夫妻?、シジュウカラ5+、ヤマガラ5+(囀り)、メジロ10±(囀り初認)、ヒヨ、コゲラ3+、ハクセキレイ3+、セグロセキレイ3+、シロハラ1+、ツグミ5±、アオジ5+、カワラヒワ10+、ウグイス3+(囀り)、ルリビタキ1、多分トビ1、ミソサザイ1、スズメ、ヒメウ?、ボソ、ブト、ガビチョウ?

ルリビは一番遅い記録かもしれませんね。
地鳴きに姿も見たので間違いないです。
山の方は一部白くなってましたが、ホントに一部だけでした。

ところで、髙安がドキドキしますね。
大の里には悪いけど遠慮して頂きたいところです(笑)
posted by 門前払い at 19:35| Comment(0) | マイフィールド | 更新情報をチェックする